noren02

足立浴場組合公式TikTok見てね

足立浴場組合の広報隊長に就任!?した俳優のあやかんぬさん。公式TikTokでは企画・プロデュースを担い、銭湯店主たちとともに踊って喋って魅力を伝えています。そんなあやかんぬさんに撮影の裏側をインタビュー。

https://www.tiktok.com/@adachino_1010_taicho

「銭湯といえば足立」87号ができました。

1・4・7・10月に発行しております。

「銭湯といえば足立」は、足立区内の全銭湯・全駅・5つの大学・全図書館、公共施設(区役所、保険総合センター、西新井ギャラクシティ、区民事務所、住区センター、地域学習センター、郷土博物館、子育て支援センター)、ご協力いただいている書店、飲食店、整骨院、量販店などで配布中。

電子書籍版「銭湯といえば足立」では、バックナンバー全巻が読めるようになりました。ぜひご覧ください。

バックナンバー全巻
https://adachi.actibookone.com/

mag sento87 200
電子籍版87号
  • 風呂わく三さん
    オリジナルTシャツ  白 2人 / 黒 2人

    本誌でも連載していただいている風呂わく三さんの似顔絵入りのオリジナルTシャツを、各色2人ずつに。サイズはともにL。

続きを読む...

10/10(火)は銭湯の日

足立区内の銭湯では、ラベンダー湯を実施します。
先着で記念タオルのプレゼントも。
※定休日と重なる場合は前後で実施いたします

 

季節&香り湯

10/29(日) 大分 臼杵かぼす湯

冷え性改善に! フレッシュでさわやなか香りを楽しんでください

11/26(日) 長野 山ノ内りんご湯

「イイフロ」の日は甘酸っぱいりんごの香りに癒やされましょう

12/22(金) 冬至・ゆず湯

ゆずには血行促進による冷えの緩和や美肌効果があります

 

銭湯で体操したり、遊んだりしながら健康チェック!
試したい方はご予約の上、11時までに会場の銭湯で受け付けをしてください。

参加費(入浴料):200円
参加条件:65歳以上で1人で入浴できる方

※当面は予約制となっておりますので、ご予約の上、ご参加ください。
予約先:東京高齢協 ☎03-5904-9011(月〜金 9〜18時)

令和5年10月1日〜12月28日
曜日銭湯名住所電話番号
月曜日 常盤湯 足立4-28-8 ☎3886-0836
火曜日 大和湯 島根2-19-7 ☎3883-8395
水曜日 曙湯 足立4-22-3 ☎3886-0706
木曜日 若松湯 中央本町2-19-11 ☎3886-5230
金曜日 美登利湯 千住旭町25-11 ☎3881-6626
土曜日 金の湯 千住柳町36-8 ☎3881-5869

 

■通常料金

2023年7月1日より入浴料金が一部変更となります。

大人 520円
中学生・高校生 300円
小学生 200円
幼児(6歳未満)  100円
  • 学生の方は、学生証の提示を求める場合もございます。ご利用の際は持参ください。
  • 子育てパスポートを提示すると、通常の入浴料金より大人20円引き、小学生以下10円引き(ほかのサービスや割り引きと併用はできません)
  • 毎月第1・3土曜は「親子ふれあいの日」で、小・中学生と一緒に銭湯に来られた方は、大人400円、、中・高校生300円、小学生120円、乳幼児は無料

令和5(2023)年4月1日時点で、区内在住で70歳以上の方には、指定の週(月〜土曜日)に、週1回(月3回、年36回)、足立区内の銭湯の利用料金が150円で利用できる「ゆ〜ゆ〜湯」入浴証が支給いたします。入浴の際に台紙のままお持ちください。

該当の方には足立区から4月末に「ゆ〜ゆ〜湯」入浴証が発送されますので、到着をお待ちください。

詳しくは、足立区高齢福祉課在宅支援係(☏03-3880-5257)まで、ご連絡ください。

※4月2日以降に70歳になられた方は、翌年の4月末に送付します。
※特養入所者・公衆浴場を利用することが困難な方は除く

足立区内の全銭湯にAEDが設置されました。全銭湯のスタッフは東京消防庁が行なう普通救命講習を受講し、心肺蘇生やAED、異物除去、止血法などを学んでおります。

銭湯はAEDが設置されているほかの施設に比べて、夜遅くまで営業しております。万が一、必要になった際には、銭湯に駆け込んでください。

 

東京都公衆浴場業生活衛生同業組合足立支部
足立区中央本町2-19-11 若松湯 03-3886-5230